U.Ge Lab ユージ―・ラボ とは
U.Geカラーデザイン研究会発足の経緯・目的
人生100年時代と言われている今、
カラーデザインの力で、自分らしく元気に楽しく年を重ねていけたら
素敵だとは思いませんか?
バブル時代に青春期を過ごし、消費意欲も高く、「いつまでも輝いていたい」と思っている世代が50代~60代になりました。ところが現在の50代~60代向けの商品は、これまでの既成概念でデザインされたものが多く、今後この世代が楽しめるファッションやプロダクトを見つけにくくなるのではないか?という危機感があります。
U.Geカラーデザイン研究会では、年齢層で市場を設定すること自体が難しい時代に、大人市場を活気づけるデザインの要素は何かを探っていきます。
U.Geとは
高齢者を元気にするカラーデザイン研究会として始まった本研究会では、元気にする高齢者の定義を、人生100年時代における半分を超えた「50歳以上」とし、人生100年時代の上半分の世代ということで、
Upper Generation アッパー・ジェネレーション
略して
U.Ge ユージ―
と命名しました。
高齢社会を迎え、国民全体が今後ますます年齢を重ねていく中、U.Geを元気にすることで、日本全体が元気になると考えています。
私たちU.Geカラーデザイン研究会は、この活動を通して、社会に貢献していきたいと考えています。
*Upper Generation および U.Ge は、JAFCAで商標登録を出願中です。*
Logo Design Concept

人生100年時代における50歳とは、様々な経験をし、知識と知恵を蓄えた、
今の時代における本当の意味での「大人」なのかもしれない。
そんな大人の時間に少しでも色を足せるようなロゴマークにしました。
色を主体に扱うプロジェクトであることから、線よりも面的な表現を心がけ、
あと少しで満たされるピース、色をかき混ぜ、色の変化を楽しむ試験管をモチーフにしています。
また、「U.Ge」の文字は、対称性・幾何性を大切にしつつ、丸みを出すことで、新しい時代や将来性を意識し、
反転している「Ge」の文字は、人生の折り返しであることをイメージしています。
U.Ge Labのあゆみ
2016年4月 | 「高齢者を元気にするカラーデザイン研究会(通称SCSG)」 発足 |
2018年7月 | 「U.Geカラーデザイン研究会」へ名称を変更 |
2020年5月 | 現在に至る |
U.Ge Lab Member
ダウンロード用資料
U.Ge研究会資料(2MB)