セミナー&イベント
CMFワークショップ
実際に見て、触って、手を動かすことで得た発見を持ち帰ることが出来る気付きのワークショップです。
CMFを基礎から学べるワークショップを開催いたします。
【講師から】CMFの狙いを引き出す基礎学習として、ベーシックな素材と改めて向かい合い素材の特性を活かした効果的な加工仕上げ、素材の記号性の検証から質感の良さを引き立てあう絶妙の組み合わせを探る時間を皆さんと共有します。
セミナー情報
開催日時 |
2020年 1月31日(金)PM1:00~PM5:00終了
2020年 2月21日(金)PM1:00~PM5:00募集中! |
会場 |
一般社団法人日本流行色協会 JAFCA会議室 |
受講料 |
■JAFCA部会員 1名 19,800円/1回 |
定員 |
先着 10名(最少催行5名) |
申し込み |
郵送、FAX、または「参加申し込み」ページにてお申し込みください。 |
第1回 2020年1月31日(金)13:00-17:00 終了
「日本の伝統文化から現代へのCMF変遷・素材加工演習」
「日本の伝統文化から現代へのCMF変遷・素材加工演習」
・「かたちの質感」日本の伝統文化から現代へのCMF変遷(PPT座学)
・演習課題①[素材に質感の新たな可能性を発見する]
無垢の素材にどのような質感を与えることが出来るか?CMFの可能性を探る。
第2回 2020年2月21日(金)13:00-17:00
「素材からの連想・CMFコーディネートオブジェ作成」
「素材からの連想・CMFコーディネートオブジェ作成」
・「素材からの連想」素材の持つ記号的な意味性についての気付き、
CMFの狙いの考察力を学ぶ(PPT座学)
CMFの狙いの考察力を学ぶ(PPT座学)
・演習課題②「CMFコーディネートオブジェ作成」
様々な素材を使って、各々が設定したCMFのコンセプトの狙いを表現する
オブジェを作成する。
オブジェを作成する。
作成したオブジェをもとに、合同プレゼンテーション/ディスカッションを行う。
●持ち物:カッター、ハサミ、のり、携帯カメラ(スマホ可)等
●持ち物:カッター、ハサミ、のり、携帯カメラ(スマホ可)等
*受講前に詳細、お伝えします。
※プログラムは変更となる場合があります。


演習課題③作品例
講師

安岡 義彦氏 Color With 代表 CMFデザイナー武蔵野美術大学特別講義講師
【プロフィール】武蔵野美術大学基礎デザイン科卒 。株式会社川島織物で約 22 年デザイ ナーとして勤務。日系各自動車メーカーに対しててグローバルトレンドを背景に、テキスタイルを中心とした自動車室内のトータルインテリアコーディネートを提案。2007 年から株式会社タイカでチーフデザナとしてプロダクトCMF(カラー、マテリアル& フィニッシュ)デザインを自動車、家電メーカに提案。新たなプロダクトマテリアルの量産採用実績を伸ばす。 2015 年から壽屋フロンテ株式会社に入社。現在、デザイ開発部長として自社のデザインディレクション 及び マネージメントに従事する。 東商カラーコーディネーター認定講師 AFTカラーコーディネーター認定講師 日本色彩学会員
●郵送、FAX、または「参加申し込み」ページにてお申し込みください。