-
2023-24年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2023年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
22022-23年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2022年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2021-22年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2021年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2020年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2020年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2019年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2019年春夏AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2018年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2018年春夏AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2017年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2017年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2016年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2016年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2015年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2015年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2014年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2014年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
カラートレンド
2022-23年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
|| カラーテーマ
“Eternal” エターナル
私たちの地球を永遠に受け継いでいく
テーマ名には、この地球を私たちが住める星として次世代に受け継いでいきたいという願いが込められている。回り続けるから安定する独楽(こま)のように、動き続けるから「永遠」を実現することができる、という意味である。
SDGs(持続可能な開発目標)は2030年に達成するべく掲げられた目標である。10年を切った今、モノを作る側、消費する側として、そのモノが生まれるまでにかかわった人々のこと、モノの材料のこと、使われたエネルギーのことを考えたい。そして使用後はゴミにしてしまうのか、アップサイクルするのか。CMF(カラー、マテリアル、フィニッシュ)表現の担い手として、環境に対する責任は重い。ここでは、SDGsを見据えて、是非実現したい色表現を4つのカラーグループで提案する。
|| カラーグループの特徴
※ブログ等に転載される場合は、出典先を明記下さい。
JAFCAの会員にお入りいただくと、実シーズンの1年半前にいち早くトレンドカラーの情報を入手することができます。さらに詳しい解説や配色例の資料なども入っています。詳しくはこちらをご覧下さい。
