-
2023-24年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2023年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
22022-23年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2022年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2021-22年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2021年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2020年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2020年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2019年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2019年春夏AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2018年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2018年春夏AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2017年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2017年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2016年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2016年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2015年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2015年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2014年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2014年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
カラートレンド
2019年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
|| カラーテーマ
“On Your Mark!” オン・ユア・マーク(位置について!)
明日に向かって新たな一歩を踏み出すという意味を込めて
2019年は東京オリンピックを前に、競技会場はもちろん、宿泊施設や遊興地などの公共施設は、オープンに向けて最終準備段階に入っている。テーマ「On Your Mark 位置について」には、明日に向かって新たな一歩を踏み出すスタートラインに立つという意味が込められている。スポーツの祭典が開かれる前年への提案であることから、国際陸上競技に使われる言葉にした。
2019年は東京オリンピックを前に、競技会場はもちろん、宿泊施設や遊興地などの公共施設は、オープンに向けて最終準備段階に入っている。テーマ「On Your Mark 位置について」には、明日に向かって新たな一歩を踏み出すスタートラインに立つという意味が込められている。スポーツの祭典が開かれる前年への提案であることから、国際陸上競技に使われる言葉にした。
|| カラーグループの特徴
※ブログ等に転載される場合は、出典先を明記下さい。
JAFCAの会員にお入りいただくと、実シーズンの1年半前にいち早くトレンドカラーの情報を入手することができます。詳しい解説や配色の資料なども入っています。詳しくはこちらをご覧下さい。
