-
2023-24年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2023年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
22022-23年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2022年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2021-22年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2021年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2020年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2020年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2019年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2019年春夏AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2018年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2018年春夏AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2017年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2017年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2016年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2016年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2015年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2015年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2014年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2014年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
カラートレンド
2018年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
|| カラーテーマ
“Exaltation/Serenity” 高揚と静穏
人の情感に訴えかける、カラーデザインが求められる
色選定会議では「2020年に向けてデザインはエモーショナルになる」という意見が出された。技術の先進性や機能を伝えるデザインよりも、人の情感に訴えかけるデザインが求められるという意見である。変化が激しい時代である。極端に違う価値観が併存する時代である。時代はさらにダイバーシティ(diversity)を目指して「違い」を際立たせ、それらを調和させる方向に向かう。
2018年春夏に向けてカラー・テーマは「Exaltation / Serenity 高揚と静穏」とした。カラーは、心身共に高揚させる色の組み合わせ、穏やかな感情でいられる色の組み合わせ、そのどちらでもないニュートラルな状態でいられる色の組み合わせの3つのグループで構成した。
色選定会議では「2020年に向けてデザインはエモーショナルになる」という意見が出された。技術の先進性や機能を伝えるデザインよりも、人の情感に訴えかけるデザインが求められるという意見である。変化が激しい時代である。極端に違う価値観が併存する時代である。時代はさらにダイバーシティ(diversity)を目指して「違い」を際立たせ、それらを調和させる方向に向かう。
2018年春夏に向けてカラー・テーマは「Exaltation / Serenity 高揚と静穏」とした。カラーは、心身共に高揚させる色の組み合わせ、穏やかな感情でいられる色の組み合わせ、そのどちらでもないニュートラルな状態でいられる色の組み合わせの3つのグループで構成した。
|| カラーグループの特徴
※ブログ等に転載される場合は、出典先を明記下さい。
JAFCAの会員にお入りいただくと、実シーズンの1年半前にいち早くトレンドカラーの情報を入手することができます。詳しい解説や配色の資料なども入っています。詳しくはこちらをご覧下さい。
