-
2023-24年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2023年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
22022-23年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2022年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2021-22年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2021年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2020年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2020年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2019年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2019年春夏AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2018年秋冬AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2018年春夏AFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2017年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2017年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2016年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2016年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2015年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2015年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2014年秋冬JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
-
2014年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
カラートレンド
2014年春夏JAFCAプロダクツ&インテリアカラー
|| カラーテーマ
"咲きにほふ"
「にほふ」には二つの意味があるという。一つは「美しい色彩に輝く」、もう一つは「芳香がする」。そしてその言葉には「生きる」という意味が隠されている。今回の「咲きにほふ」というテーマには、その時々に生きることを喜び、季節ごとに咲きにほふ花のように、日常の物語を描き出して欲しいという願いを込めている。
世界がグローバルにつながり、人々が自由に会話することができるようになる一方で、失われつつある地域の文化、祭り、地域特有の料理や食材への関心が高まっている。「咲にほふ」は花の一生を歳時記に例えたもので、地球規模で見た「日本」という地域から発信する、日本特有の文化を発信したいという思いが込められている。
|| カラーグループの特徴

1.花つぼむ
ブルー系、グリーン系にニュアンスのある白と黒を加えたグループ。「自然」を感じさせる色だが、敢えて「人工的」「モダン」な表現で展開したい。

2.花ひらく
春先の花畑を思わせるカラー。やさしい香りにうっとりとする気分、光に満ちた空間で心身を開放する感覚を表現する。

3.花咲きほこる
夏の太陽の下、まるで命を謳歌するように咲き乱れる花を想像させるグループ。思わず走り出したくなるような、うきうきした、溌剌とした気分を表現する。

4.花咲きそろふ
満開を迎えた花、実を結ぶ花、次に咲く日を思いながら静かに咲く花、成熟と深みを感じさせるカラーで構成したグループ。蝶やトンボの羽を思わせるような、軽やかで、精妙、繊細に表現したい。
個人のブログ等、転載を禁じます
JAFCAの会員にお入りいただくと、実シーズンの1年半前にいち早くトレンドカラーの情報を入手することができます。詳しくはこちらをご覧下さい。
