-
2023-24年秋冬AFCAメンズウェアカラー
-
2023年春夏JAFCAメンズウェアカラー
-
2022-23年秋冬JAFCAメンズウェアカラー
-
2021-22年秋冬JAFCAメンズウェアカラー
-
2022年春夏JAFCAメンズウェアカラー
-
2021年春夏JAFCAメンズウェアカラー
-
2020年秋冬JAFCAメンズウェアカラー
-
2020年春夏JAFCAメンズウェアカラー
-
2019年秋冬JAFCAメンズウェアカラー
-
2019年春夏JAFCAメンズウェアカラー
-
2018年秋冬JAFCAメンズウェアカラー
-
2018年春夏JAFCAメンズウェアカラー
-
2017年秋冬JAFCAメンズウェアカラー
-
2017年春夏JAFCAメンズウェアカラー
-
2016年秋冬JAFCAメンズウェアカラー
-
2016年春夏JAFCAメンズウェアカラー
-
2015年秋冬JAFCAメンズウェアカラー
-
2015年春夏 JAFCAメンズウェアカラー
-
2014年秋冬 JAFCAメンズウェアカラー
-
2014年春夏 JAFCAメンズウェアカラー
カラートレンド
2016年秋冬JAFCAメンズウェアカラー
|| カラーテーマ
“ Coterie ” コテリー(社交界の仲間、趣味のあう友人)
「Coterie(コテリー)」とは社交界の仲間、共通の趣味や興味を持っている友人、同人、サークルなどの仲間の事を意味する。
2016年秋冬はレガッタ、フィッシング、ホースライディングの3つの自然の中で行う伝統的なスポーツと、セレモニー、タキシードの社交の場をグループ名として採用した。共に練習に励み乗り越えた達成感、伝統を引き継ぐ誇り、心が強く繋がった仲間たちと過ごす楽しさ、公の場で堂々と立ち振る舞う清々しさ、コミュニケーションによって広がる新しいつながりと知性や知識等を背景に想起されている。
カラーは、4つのグループで提案している。
2016年秋冬はレガッタ、フィッシング、ホースライディングの3つの自然の中で行う伝統的なスポーツと、セレモニー、タキシードの社交の場をグループ名として採用した。共に練習に励み乗り越えた達成感、伝統を引き継ぐ誇り、心が強く繋がった仲間たちと過ごす楽しさ、公の場で堂々と立ち振る舞う清々しさ、コミュニケーションによって広がる新しいつながりと知性や知識等を背景に想起されている。
カラーは、4つのグループで提案している。
|| カラーグループの特徴

1.Regatta
(レガッタ=ボート競技)
早朝のトレーニング。冷たい空気は目覚めるのに心地よく、澄んだ光と白く柔らかく立ち上る蒸気の下に青みを帯びたグレーの水面がゆったりとたゆたう。その水面をボートが爽快に漕ぎぬけて行くような風景。

2.Fishing
(フィッシング)
常緑樹の深い緑、落葉樹の紅葉した落ち葉の中を進み、静かに川が流れる渓谷に赴き、魚とゆっくり対峙する。自然の発する生命の鼓動に自分の脈拍を合わせて溶け込むような時間。

3.Horse Riding
(ホースライディング)
言葉を交わさなくても心が通じ合うような、同じ風を感じながら有意義な時間を過ごす特別な関係。優しく包み込むアイボリー、ベージュ、グレイッシュオリーブ、ブラウンと、柔らかなイエロー。

4.Ceremony
(セレモニー)
(セレモニー)
レッド系、ブルー系のディープカラーのグループ。儀式的な装飾やモチーフに使われるような重みのあるカラー。きちんとした素材やデザインに人の手がかかっている丁寧なイメージ。

5.Tuxedo
(タキシード)
2016年はタキシードが誕生して130周年になる。近年はカジュアルが主役になりがちなファッションシーンだが、メンズファッションの醍醐味として改めて、フォーマルやドレスの場面を提案したい。
(タキシード)
2016年はタキシードが誕生して130周年になる。近年はカジュアルが主役になりがちなファッションシーンだが、メンズファッションの醍醐味として改めて、フォーマルやドレスの場面を提案したい。
個人のブログ等、転載を禁じます
JAFCAの会員にお入りいただくと、実シーズンの1年半前にいち早くトレンドカラーの情報を入手することができます。詳しくはこちらをご覧下さい。
