-
2023年春夏JAFCAレディスウェアカラー
-
2022-23年秋冬JAFCAレディスウェアカラー
-
2022年春夏JAFCAレディスウェアカラー
-
2021-22年秋冬JAFCAレディスウェアカラー
-
2021年春夏JAFCAレディスウェアカラー
-
2020年秋冬JAFCAレディスウェアカラー
-
2020年春夏JAFCAレディスウェアカラー
-
2019年秋冬JAFCAレディスウェアカラー
-
2019年春夏AFCAレディスウェアカラー
-
2018年秋冬JAFCAレディスウェアカラー
-
2018年春夏 JAFCAレディスウェアカラー
-
2017年秋冬 JAFCAレディスウェアカラー
-
2017年春夏 JAFCAレディスウェアカラー
-
2016年秋冬 JAFCAレディスウェアカラー
-
2016年春夏 JAFCAレディスウェアカラー
-
2015年秋冬 JAFCAレディスウェアカラー
-
2015年春夏 JAFCAレディスウェアカラー
-
2014年秋冬 JAFCAレディスウェアカラー
-
2014年春夏 JAFCAレディスウェアカラー
-
2013年秋冬 JAFCAレディスウェアカラー
カラートレンド
2019年春夏JAFCAレディスウェアカラー
|| カラーテーマ
“Tangible” タンジブル(実体的な、現実の)
ファッション本来のもつ、アナログでリアルな価値を大切に
今シーズンは二つの事柄を基調にTangibleを全体テーマとした。ひとつは高度に効率化•情報化されものづくりの本質が見えにくくなった現代において、ファッション本来のもつ手触りや手仕事といったアナログでリアルな価値を大切にするという意味を込めて。もうひとつはリアル感と個性追求のバランス感に優れたミレニアル世代による新しいファッションパワーへの期待を込めてである。カラー選定にあたっては、現実的なスタイル(=リアル感)で使い易く、かつ新鮮(=個性的)な構成を心がけた。
今シーズンは二つの事柄を基調にTangibleを全体テーマとした。ひとつは高度に効率化•情報化されものづくりの本質が見えにくくなった現代において、ファッション本来のもつ手触りや手仕事といったアナログでリアルな価値を大切にするという意味を込めて。もうひとつはリアル感と個性追求のバランス感に優れたミレニアル世代による新しいファッションパワーへの期待を込めてである。カラー選定にあたっては、現実的なスタイル(=リアル感)で使い易く、かつ新鮮(=個性的)な構成を心がけた。
|| カラーグループの特徴
※ブログ等に転載される場合は、出典先を明記下さい。
JAFCAの会員にお入りいただくと、実シーズンの1年半前にいち早くトレンドカラーの情報を入手することができます。詳しい解説や配色の資料なども入っています。詳しくはこちらをご覧下さい。
