色のコラム

2019.10.21        ※「令和 慶祝カラー」の使用について
  慶祝 天皇陛下御即位  
     ~天皇陛下の御即位を慶祝するカラーと、1993年に現・天皇陛下御成婚を慶祝したカラーを紹介~


「令和 慶祝カラー」選定の主旨
2019年5月1日より新しい天皇陛下が誕生しました。一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA)は、新しい「令和」の時代を迎える国民の慶びを込め、4月2日に「令和 慶祝カラー」を発表いたしました。

北から南まで細長く位置し、変化に富んだ地形を持つ日本の国土には、多種多様な動植物が生息しています。古来よりこの国土に棲む私たちは、自然に畏敬の念を持ち、その暮らしは四季折々の自然の風景と共にありました。「令和」という元号は、万葉集の梅花の歌32首の序文をもとに選ばれています。

この度、当協会が発表した慶祝カラー「梅」「菫」「桜」は、春の訪れを知らせる日本の代表的な花にちなんで選定いたしました。どの花の色も、私たちの身近にあり暮らしの中に溶け込んでいる色です。自然の美しさを愛でる穏やかな日々が未来永劫続くよう、願いを込めて選びました。


[色  名](左から)

梅(うめ)
系統色名 モデレート・パープリッシュ・ピンク/マンセル値 3.4RP7.4/6.8
PANTONE  14-2710 TPG

菫(すみれ)
系統色名 ダーク・パープル/マンセル値 7.1P2.9/3
PANTONE  19-3714 TPG

桜(さくら)
系統色名 ペール・パープリッシュ・ピンク/マンセル値 2.8RP8.8/2.7
PANTONE  11-2511 TPG

※系統色名=色相、トーンなどにより系統的に分類した色名。マンセル値=マンセル・カラーシステムによる色の数値表現。マンセル・カラーシステムは、色を数値的に表すための表色系のひとつで、色を色相・明度・彩度の3つの属性で表現しています。

■カラー選定
「令和 慶祝カラー」選定グループ
 ( 小森美穂子〈JAFCA専門委員〉+
JAFCA

■『令和 慶祝カラー』の使用について
 

国民の皆様の慶祝の気持ちを表すものとして、自由にご活用下さい。
ご使用の場合、事務局まで
(info@jafca.org)ご一報下さいますようお願いいたします。使用料などは必要ありません。
「令和 慶祝カラー/一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA)」と、どこかに入れていただけると幸いです。ご不明の点は、お問い合わせください。


■1993年に発表した「皇太子殿下 雅子さま 慶祝カラー」

一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA)は、1993年(平成5)現在の天皇陛下御成婚の折り、お二人のご幸福を祈念するとともに、国民の慶びの気持ちをこめ「皇太子殿下 雅子さま慶祝カラー」を発表しました。

1993年にJAFCAが発表した「皇太子殿下 雅子さま慶祝カラー」。



[カラー解説]
文章はすべて1993年当時のまま

慶祝カラーについて
このカラーパレットには慶祝の意と、希望に溢れた未来、そして格式ある伝統と国際性が表徴されています。
「紅」は、慶祝と同時に、活気にあふれた日本の未来を象徴し、「藤紫」は日本の伝統と高貴さ、優雅な洗練感を示しています。
「黄水仙」、「桜」、「若竹」の3色は、お二人のこれからを象徴する、希望、幸福感、若々しさを表現しています。「象牙」は、知性を象徴するもので、前記のライトカラー3色に、思慮に溢れた洗練感を加えるものです。
「オックスフォード・ブルー」と「ハーバード・クリムソン」は、お二人が学ばれた2つの大学の伝統色にちなんだ命名となっていますが、これらの2色は日本においても伝統に培われた格調を表現する代表色です。伝統文化の格式と格調感を象徴するとともに、洋の東西を結ぶグローバルなご活躍への思いが込められています。
これらの色は、一色一色が優雅さや、若々しさ、幸福感、格調感などのはっきりとしたイメージを持っていますので、単色で活用するだけで十分なイメージ訴求効果が得られます。

[慶祝カラー色名] 
上段左から順に

●最初は和色名、次は洋色名、[ ]内はJAFCAオリジナルのカラーコード「JBCC (Jafca Basic Color Code)」 による系統色名

【上段2色】
紅(べに) /imperial red(インペリアル・レッド)
[ビビッド・レッド]

藤紫(ふじむらさき) /wistaria(ウィスタリア〈藤の花〉) 
[ブリリアント・バイオレット]

【中段4色】
黄水仙(きずいせん) /daffodil yellow(ダフォディル・イエロー〈ラッパ水仙の黄〉)
[ライト・イエロー]

桜(さくら) /cherry blossom(チェリー・ブロッサム〈桜の花〉)
[ブリリアント・パープリッシュ・ ピンク]

象牙(ぞうげ) /ivory(アイボリー)
[イエローイッシュ・ホワイト]

若竹(わかたけ) /spring green(スプリング・グリーン〈新芽の緑〉)
[ライト・イエローグリーン]

【下段2色】
臙脂(えんじ) /Harvard crimson(ハーバード・クリムソン〈雅子さまの学ばれた米国ハーバード大学のカレッジ・ カラー〉)
[ディープ・レッド]

紺(こん) /Oxford blue(オックスフォード・ブルー〈皇太子さまの学ばれた英国オックスフォード大学のカレッジ・カラー〉)
[ダーク・パープリッシュ・ブルー)


Copyright (C) JAFCA - Japan Fashion Color Association